薄毛や抜け毛が気になった時には、なるべく早く育毛剤を手にして薄毛が進行しないようにしなければと考えがちです。
しかし、実際に店頭で育毛コーナーを覗くと育毛剤・発毛剤・養毛剤といった様々な種類があり、予備知識が無いと混乱してしまいます。
薄毛対策を行う際には、まず育毛剤と発毛剤の違いを知っておく必要があります。
育毛剤には発毛効果は無い
育毛剤はドラッグストアと薬局どちらでも取り扱いがありますが、発毛剤は一部のドラッグストアでは取扱が出来ない製品があります。なぜなら、育毛剤は医薬部外品ですが、発毛剤は医薬品だからです。
育毛剤は健康な人が頭皮の血行を促進して抜け毛を予防し、健康な髪が育つ環境を整えるために使われる医薬部外品となっています。
頭皮に不足しがちな栄養を与えつつ、頭皮の健康状態を維持するために必要な成分が含まれているので、決して発毛効果がある医薬品としての成分は含まれていません。
このため、壮年性脱毛症を発症している人は、育毛剤を使っても治療にはならずに発毛剤を利用しなければならないわけです。
発毛剤は医薬品として壮年性脱毛症の診断が必要
発毛剤は、ミノキシジルといった実際に発毛効果がある成分を含んだ医薬品です。
ミノキシジルの開発経緯として、本来は高血圧に対する血管拡張作用を持つ薬として販売されていましたが、副作用として新たに発毛効果が発見されたことで発毛剤として製品化されました。
本来は内服薬として開発が進められていたものの、重篤な副作用が動物実験で認められたために外用塗布薬としてのみ開発が進められています。
ミノキシジルを含む発毛剤は、副作用に関する説明と他の薬との併用に対する服薬指導が必要なために第一類医薬品として薬剤師が直接販売しなければなりません。
薬剤師不在時やそもそも薬剤師がいない一部のドラッグストアでは、取扱が無いケースがあるので要注意です。
発毛剤は壮年性脱毛症と医師により診断されてから使用開始することが望ましく、他の健康状態に不安が無いことを前提に使用することが大切です。